まず1株あたりの価格を株価といいますが、証券取引所に上場している株式の銘柄を購入するのに、どの銘柄も1株から購入できるわけではありません。
そういう銘柄も中にはありますが、実際はすごく少ないです。
では一体何株から購入できる銘柄が多いのでしょうか?
最も多いのは100株単位です。
これはたとえば株価が1,000円で100株単位の売買単位で取引されるとした場合、かけ算して10万円が最低この株式を購入するのに必要なお金ということです(実際はここに証券会社等に支払う手数料等が掛かります)。
また1株や100株の売買単位以外にも500株、1,000株といったものがあります。
「う〜ん、もう少し少額からはじめたいんだけどな〜」
そういう方のために何か方法はないものでしょうか?
実はそういった方のためには2つの方法があります。
それは「株式累積投資(るいとう)」と「株式ミニ投資(ミニ株)」です。
それぞれどういうものになるかというと以下のとおりになります。
株式累積投資(るいとう)
毎月一定額を株式で積み立てていく方法で、最低月額1万円から購入できる。
株式ミニ投資(ミニ株)
通常の売買単位の10分の1の株数で売買する方法。ただし売買単位が1株の銘柄は購入できない。
これらの方法は少額から長期間にわたって投資を継続するのに適した方法といえますね。
まったく投資経験のない方とお話するときによく言われるのが、「興味がまったくないわけじゃないんだけどね。これから将来のことを考えるとお金を増やさなきゃとも思っているし。でも投資するには大きなお金が必要でしょ。そんなお金は用意できないし・・・」といったものです。
ただここにあるように方法はあります。
資産形成するのに、株式投資するのに必ずしも多額のお金は必要ない、少額からでもできる。
これだけはぜひ覚えておいてください。