債券の「利率」と「利回り」の違い

債券のお話をすると「利率」と「利回り」という言葉がよく出てきます。
この2つの言葉、同じ意味だと思いますか?
実は投資の経験が豊富な方でも混同してしまっている方が非常に多いですが、これらは違う意味を持っています。
利率とは、額面金額に対する毎年受け取る利子の割合のことです。クーポンともいいます。
たとえば、額面金額100円の債券が、保有している方に年間3円の利子を支払うとした場合、この債券の利率は3%ということになります。
※ ここでは税金は考えないものとします。これ以下についても同様です。
利回りとは、投資金額に対する利子も含めた年間の収益の割合のことです。
たとえば、額面100円で保有している方に年間3円の利子を支払う債券を償還(満期)の1年前に99.1円で購入したとしましょう。
この場合、償還(満期)時に元本は99.1円から100円に値上がりして戻ってくることになりますから、利子3円に元本の値上がり分0.9円(=100円-99.1円)を足し合わせたものに投資した金額である99.1円を除した約3.9%(=3.9円÷99.1円×100)が利回りということになります。
これが上記と同条件の額面100円、利率3%、期間1年として、今度は103円で購入したとしましょう。
この場合、計算方法は同様ですから、利子の3円に元本の値下がり分-3円(=100円-103円)を足し合わせたものに投資した金額である103円を除した0%(=0円÷103円×100)が利回りということになります。
要するに利率は表面的な利益のことを指し、一方、利回りは実質的な利益を指します。
ですから、しっかりと計画的な資産形成や資産運用をしていくには、利率よりも利回りを見ることのほうが大切です。
資産形成講座
資産形成セミナー(東京/無料)情報
資産形成セミナーの近日開催日程
第89回 04月14日(土)13時30分〜15時30分(13時00分開場)受付終了【満席】
第90回 05月12日(土)10時30分〜12時30分(10時00分開場)
資産形成講座
投資入門セミナー(東京/無料)情報
投資入門セミナーの近日開催日程
第82回 04月14日(土)10時30分〜12時30分(10時00分開場)受付終了【満席】
第83回 05月12日(土)13時30分〜15時30分(13時00分開場)
第84回 05月19日(土)10時30分〜12時30分(10時00分開場)
よくわかる生命保険の選び方セミナー(東京/無料)情報
よくわかる生命保険の選び方セミナーの近日開催日程
第04回 04月21日(土)13時30分〜15時30分(13時00分開場)受付終了
NISAを徹底活用!投資信託の選び方セミナー(東京/無料)情報
NISAを徹底活用!投資信託の選び方セミナーの近日開催日程
第02回 04月21日(土)10時30分〜12時30分(10時00分開場)受付終了【満席】
第03回 05月19日(土)13時30分〜15時30分(13時00分開場)
NISAを徹底活用!投資信託の選び方セミナーの詳細・申し込み
住宅ローン契約者向け生命保険セミナー(東京/無料)情報
住宅ローン契約者向け生命保険セミナーの近日開催日程
第02回 03月03日(土)13時30分〜15時30分(13時00分開場)受付終了【満席】
【ご留意事項】
本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。
【個人情報の取扱いについて】
本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。
リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券 登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会