資産形成や資産運用を始めたばかりの初心者の方が陥りがちなある勘違いがあります。それは何でしょうか?今回はこれについてお話しつつ初心者の方に知っておいていただきたい資産形成や資産運用の勉強方法についてお伝えしていきます。
資産形成や資産運用で初心者が勘違いしやすいのは・・・
たとえば、毎年10%の利益が出る株があったとします。
毎年10%ずつ上昇していくわけですから超有望な株ですね。
5〜6年後には株価が現在の2倍になるわけですから誰だってすぐに買いたいはずですよね。
この「毎年10%の利益が出る株を買う」という文を2つに分けるとどうなるでしょうか?
「毎年10%の利益が出る」という部分と「株式を買う」という2つに分けることができるはずです。
資産形成や資産運用の勉強をしようと思っている方には、特にこれからお伝えする感覚を養っていただきたいのですが、「株式投資を始めたいから、株式の勉強がしたい」とか、「投資を始めようと思っているので、まずはFXの勉強がしたい」というのは間違いではありませんが、初心者がよく陥りがちな勘違いではあります。
理由は「株式を買うこと」や「FXをすること」が目的ではなく、「毎年10%の利益を得ること」という方が資産形成や資産運用の真の目的であるはずだからです。
「株式投資で毎年10%の利益を出せるくらい株式を勉強すること」は大変良いことだと思いますが、毎年10%の利益を出す方法って株式投資以外にも選択肢がたくさんあることを覚えておいてほしいのです。
資産形成や資産運用の”真の”勉強方法とは
資産形成や資産運用を始めようとすると、まずは「株式」とか「FX」っていうイメージになりやすいことはわかります。
もともと大手証券会社に入社した私も「株式投資ってかっこいい」と当時はお恥ずかしながら思っていたことも事実です。
しかし、資産形成と資産運用では「利益を出すこと」「資産を増加させること」が真の目的であり、株式やFXという一見すると難しそうな勉強をして、周りの友人に株式投資をやっているかっこよさをアピールすることが目的ではないはずです。
ですから、まずは幅広くお金に関する勉強をして頂きたいのです。毎年10%の利益が出る『方法』を勉強することが大事なのです。
「幅広く勉強しようとすると、どこから勉強を始めれば良いかがわからない」という声が聞こえてきそうなことは私たちも良く理解しています。
お金に関する勉強を始めようと考えている方、もしくは資産形成や資産運用を始めよう、もしくは始めたばかりの方は弊社L!NX(リンクス)株式会社の「資産形成セミナー」と「投資入門セミナー」にご参加いただければ、まずは自分がどこから勉強を開始すれば良いかがすぐにわかっていただけると思います。
まずは基本的でカンタンな「方法」を習得するだけでも、「効果」「効用」はとてつもなく大きいことを理解していただき、その後に自分が好きな専門分野の勉強を始めてみることが、『お金の達人』になるための近道です。