当サイト「資産形成.com」は先月末、2016年1月31日をもちまして1周年を迎えました。昨年、2015年2月1日よりサービスを開始して今日に至るまで毎日更新を続けることができたのも、日頃からご支援いただいている皆様のおかげでございます。本当にありがとうございます。今回は感謝の意味も込めて直近アクセスを多数いただいている記事TOP3をご紹介致します。引き続き「これからの時代をしなやかに生きていくための経済・金融情報サイト」として皆様のお役に立てるよう鋭意努力して参りますので、今後ともお引き立ていただけましたら幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。
L!NX(リンクス)(株)専務取締役【資産形成.com運営責任者】 鈴木優一
「資産形成.com」アクセスランキングTOP3
当サイト「資産形成.com」のサービス開始の2015年2月1日から2016年1月31日までのアクセスランキングTOP3は以下のとおりになります。
※ 今回のランキングは”記事”に限定しております。トップページ等の固定されたページはランキングより除外していますのであらかじめご了承ください。
第3位 【資産形成】お金を稼ぐ意味について考えたことはありますか?
皆さんはお金を稼ぐ意味について考えたことはありますか?たしかに資産形成方法の3つの基本ステップの一つとして「お金を稼ぐ」ことは重要です。ただ、お金を稼ぐということは人生のかなりの時間を費やして働くということですから、それ自体の意味を自分なりに考え、腹落ちさせておくことも大切です。そこで、今回は一つ有名な小話をご紹介致します。ぜひ皆さんそれぞれがお金を稼ぐ意味を考えるヒントにしてください。
⑴ 「メキシコの漁師とアメリカ・ハーバードMBAのコンサルタント」
⑵ 「メキシコの漁師とアメリカ・ハーバードMBAのコンサルタント」の教訓とは
詳細はコチラ
第2位 オリンピック開催と株価の関係〜2016リオ、2020東京五輪に向けて〜
2016年はいよいよリオデジャネイロオリンピックが開催されます。また、その4年後、2020年には東京オリンピックが控えています。そこで、今回はオリンピック開催がその国の株価に与える影響について、過去の開催国の株価がどう推移したか、上昇したのか下落したのか、検証していきます。これをご参考に今後の株価予想にお役立ていただければと思います。
⑴ 過去のオリンピック開催と開催国の主要株価指数の推移
① 2000年 シドニーオリンピック(オーストラリア)
② 2004年 アテネオリンピック(ギリシャ)
③ 2008年 北京オリンピック(中国)
④ 2012年 ロンドンオリンピック(イギリス)
詳細はコチラ
第1位 【特集】2016年から変わる投資の税金【資産形成/資産運用】
資産形成や資産運用で金融商品に投資する際、事前にこれに関わる税金の知識を押さえておくことは必要不可欠です。これは確定申告時期に慌てないためにも、あるいは節税や税金対策をする上でも大切です。そこで、今回は2016年からの主な税制・制度改正についてまとめました。一通りお読みいただいて、ご自身に関係するところは何回も読み返して理解に努めてください。
⑴ 金融所得課税の一体化
① 2016年からの「金融所得課税の一体化」〜メリットと注意点〜
⑵ NISA(ニーサ)
① 2016年、NISAはこう変わる!〜ジュニアNISAいよいよ開始〜
⑶ マイナンバー制度
⑷ 財産債務調書制度
詳細はコチラ