皆様いつも資産形成.comをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで2017年1月末をもちまして当サイトはサービス開始から丸2年、今月より3周年目を迎えることができました。ここでは皆様に感謝の意を込めてとくに20〜40代の方に向けて資産運用と比べても資産形成がより重要といえる理由についてお話していきます。
御礼!サービス開始2周年〜なぜ資産形成は大切なのか?〜
資産形成.comの現状
まずは当サイト「資産形成.com」の現状についてお伝えしておきましょう。
当サイトは現在月間2〜3万人の方にご利用いただいております。
ユーザーの年齢層は以下のとおりです。
年齢別ユーザー割合
2015/2/1〜2017/1/31の期間で測定
上図のように割合の大きい順に25〜34歳が35.32%、35〜44歳が33.16%と20代後半〜40代前半の方で約7割を占めています。
ちなみにサービス開始当初上記の年齢層の割合は8割超と現在より多く、直近になって18〜24歳や55〜64歳の方の割合が伸びてきており、ユーザーの年齢層の裾野は徐々に広がってきているといえます。
ユーザーの性別は以下のとおりです。
男女別ユーザー割合
2015/2/1〜2017/1/31の期間で測定
上図のように男女比7:3となっています。
ちなみにサービス開始当初は男女比8:2と現在以上にユーザー全体に占める男性の割合が多かったですので、直近になって女性にご利用いただく割合が増えているといえます。
以上のように、当サイトの主なユーザーは20代後半〜40代前半の男性ですが、直近では年齢層、性別ともに幅広い方にご利用いただけるようになってきています。
御礼!サービス開始2周年〜なぜ資産形成は大切なのか?〜
資産運用に比べて資産形成がより重要なのはなぜか?
当サイトで最も特徴的なのはサイト名に冠しているとおり資産形成に焦点を当てたカテゴリ構成にしていることです。
ここで資産形成と資産運用の違い(※)についておさらいしておきましょう。
※ なぜ!?資産形成と資産運用を分ける意味とは?を併せて参照のこと。
資産形成と資産運用の違い
上図のように資産形成は0から資産をつくり上げること、資産運用は既にある資産を増やしていくことという違いがあります。
要するに資産形成は資産運用の前段階にあるということになります。
ですから、まずは資産形成ができていなければ資産運用の段階に移ることはできないわけです。
これが資産運用よりも資産形成がより重要な理由の一つです。
この理由にはもう一つあります。
資産形成は資産運用よりも難しい!
上図で示したように端的にいって資産形成は資産運用よりも難しいということです。
資産運用は既にある資産を配分するのに対して、資産形成は0から資産をつくり上げることになります。
たとえば、ある試験で50点の生徒が80点に点数を上げるのと0点の生徒が30点に点数を上げるのでは、どちらがより難しいと思いますか?
おそらく後者とお答えになる方が大半でしょう。
何事もそうですが0からつくり上げる作業というのは既にあるものを動かすよりも難しいものです。
これはとくに20〜40代の方にとっては資産運用よりも難しい資産形成に取り組まなければならないことを意味します。
だからこそ当サイトでは資産形成に注力して皆様に有益な情報をお伝えすることを心がけているわけです。
一つ安心していただきたいのは、より難しい資産形成をしっかり学び実践すれば、その後の資産運用は楽に行うことができるということです。
この点を念頭に置いてぜひ一緒に資産形成に取り組んでいきましょう。
引き続き当サイトをご愛顧いただければ幸いです。