子育て費用(教育資金)を貯金するために始める資産形成とは?

 

お金の使い道と一口にいっても様々です。

私たちが実際にお客様に対してファイナンシャルプランニングをする際にお話することの多いのが人生の三大資金についてです。

この人生の三大資金とは以下の3つです。

 

1. 教育資金(子育て費用)

2. マイホーム(住宅)購入資金

3. 老後(の生活)資金

 

ぱっと見て少し考えていただいただけでも多額の資金が掛かりそうな気がしますよね。

まずはこの漠然と「すごくお金が掛かりそうだな・・・」と感じることが大切です。

そこから実際にどのくらいのお金が掛かるのか具体的に知って、そのための資金を準備する、つまり資産形成を実行する段階に移れば良いのです。

ここのところの目的を明確にさせてから資産形成をいう手段で効率的な貯金をするのが重要ということです。

みなさんの中には、将来お子さんがほしいなと思っている方や実際にお子さんが生まれて間もないといった方もいらっしゃることでしょう。

ここでは子育てをはじめる前の方向けにこの人生の三大資金の中の教育資金(子育て費用)に焦点を当ててお話していきます。

それでは一人のお子さんに掛かる教育資金(子育て費用)とはどのくらいの金額になるでしょうか?

一言でいってしまうと「一概にはいくら掛かるとはいえない」となります。

これでは身も蓋もありませんよね。

念頭においていただきたいのは、各ご家庭の教育方針、またお子さん自身の将来なりたい職業ややりたいことといった夢などによって、教育資金の多寡はそれこそ千差万別であるということです。

その上でこれからのお話はあくまでも目安として考えてください。

よく言われるのはお子さんの教育費は一人あたり1000万円というものですが、たしかにこれも一つの目安といえるものでしょう。

これは私たちL!NX(リンクス)が資産形成の一つのゴールとしているのと同じ金額でもあります。

ただし、これでは一律に括りすぎているきらいがあることには注意が必要です。

 

ご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

個人情報の取扱いについて

本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。

法人情報等

リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会