- 2019年12月29日
物価の意味、需要と供給とは?
物価とはその国で1年間生活するために必要な商品、サービス等の価格を合計したものという意味になります。 上記が少しわかりづらいなと感じたら、もっと簡潔にモノやサービスの価格と言い換えてしまっても良いでしょう。 ただしここで気をつけていただ […]
物価とはその国で1年間生活するために必要な商品、サービス等の価格を合計したものという意味になります。 上記が少しわかりづらいなと感じたら、もっと簡潔にモノやサービスの価格と言い換えてしまっても良いでしょう。 ただしここで気をつけていただ […]
「経済成長」という言葉自体は新聞やTVのニュース、インターネット上等々で聞いたことがあるという方も多いと思います。 それでは経済成長とはどういう意味か答えられますか? 言葉自体はよく耳にして知っていることでも言葉の定義を正確に知っている […]
みなさんは「日本のGDPって世界で何番目?」と質問されて即答できるでしょうか? 答えを先に言ってしまいますが、わが国のGDPは2013年現在、世界3位です。 これまでにお話してきましたが、GDPというのは国ごとの経済規模をはかる上で重要 […]
内閣府の国民経済計算(GDP統計)によれば2013年度のわが国のGDPは総計、内訳ともに以下のとおりになります。 2013(平成25)年度 GDP(支出側、名目) 総計 483兆1103億円 内訳) 民間最終消費支出 2 […]
支出面から見たGDPをその内訳から少し詳しく見ていきましょう。 この支出面から見たGDPの内訳は、内閣府発表の国民経済計算(GDP統計)によれば、主に5つの項目に分けられています。以下にこれについて説明します。 資産形成について今すぐ学 […]
GDPとは”Gross Domestic Product”の略称で、日本語では「国内総生産」と訳されています。 一言でいうと国内で1年間に生み出された生産物(モノ)やサービスの金額の総和のことです。 ちなみにこの生産物(モノ)やサービス […]
みなさんは「経済」という言葉を聞いてどういったイメージをお持ちでしょうか? 何となく漠然としていて難しい、わかりづらいと毛嫌いされている方も多いことでしょう。 ただ「経済」とは私たちの生活と切っても切り離せないものです。 まずそもそも「 […]