- 2022年1月14日
【FP目線で考える10】その情報・その制度あなたに合っていますか!?SNS全盛期に思うこととは?
資産形成や資産運用をする方のために、様々な制度を国が用意してくれています。それらの情報がSNSや配信などで飛び交う世界にもなっているため、その制度をたくさんの方が知ることできるようになったというのはいい傾向だと思っています。 ですが、少し立ち止まって […]
資産形成や資産運用をする方のために、様々な制度を国が用意してくれています。それらの情報がSNSや配信などで飛び交う世界にもなっているため、その制度をたくさんの方が知ることできるようになったというのはいい傾向だと思っています。 ですが、少し立ち止まって […]
贅沢をしていないのに、なぜか毎月お金がカツカツでどうしよう・・・ もう少し貯蓄したいけど余裕がない・・・ などという方も、少し工夫をするだけで上手にお金と向き合うことができます。そこで当記事では、1,000万円の貯蓄を目指すために、家計の見直しをする […]
前回の記事では上手に貯蓄を続けていくために大切なことは「強制力」にあるとお伝えしました。 前回の記事はこちら→「資産形成の第一歩!貯蓄をする上で大切なこととは?」 では、強制的に貯蓄をするための具体的な方法にはどのようなものがあるのでしょうか? 今す […]
金融アドバイスのプロ・リンクス(株)は主に30代を中心に20〜40代の延べ1000名以上が受講し満足度95%と高い評価を得ている資産形成講座を開催しております。当講座は貯蓄方法を学ぶ資産形成入門講座と投資方法を学ぶ投資入門基礎講座の二本 […]
最近30代を中心とした、20〜40代の方たちにおいて資産形成への意識が徐々に高まっているのを感じます。 資産形成方法の肝となるのは貯蓄と投資、そして保険のバランスです。とはいえどうしても投資にのみ目が向きがちなもの。 そこで当記事では、資産形成の実践 […]
当サイト「資産形成.com」を運営するリンクス(株)は毎月資産形成や投資の初心者向け無料セミナーを開催しています。 今回はその中からある20代の女性(※)がセミナー受講後、私たちにどのような相談をし、資産形成や投資を実践していったかについてご紹介致し […]
資産形成とは貯金0円から将来の備えとして最低でも資産1000万円を築くことをいいます。この資産形成は資産運用の前段階で、とくに20代・30代・40代の皆さんに必要不可欠です。今回は受講者満足度98%、金融のプロも太鼓判を押すクレジットカ […]
生命保険は難しいという先入観から人気ランキングに頼って安易に選んでしまいがちです。しかし本来は皆さんそれぞれの目的に合わせて加入するのが正しい選び方といえます。そこで今回は生命保険入門と銘打って2018年これから加入を検討する方に向けて […]
資産運用とは自身の保有する資産を貯蓄・投資し効率的に資産を増やしていくことです。今回は貯蓄・投資する対象となる代表的な金融商品の種類について、各々の特徴やリスクについて説明していきます。それぞれの金融商品を比較しやすいようにとくに収益性・安全性・流動 […]
20代・30代・40代といった若年層や資産形成層の皆さんにとって生命保険に加入するにあたって貯蓄型と掛け捨て型のどちらが良いのかというのが悩みどころという方も少なくないでしょう。最近も新聞や雑誌、インターネット等で「貯蓄型vs掛け捨て型 […]
資産形成においては、自助=”投資”、共助=”保険”、公助=”社会保障”と考えるとわかりやすいと思います。 ここでいう共助の”保険”は、公的医療保険のような公的な保険は公助に分類するものとして除外しますのでその点に注意してください。 投資 […]