- 2020年11月24日
TOPIX(東証株価指数)とは? 日経平均株価との違いをわかりやすく解説
日経平均株価以外にも、日本国内の代表的な株価指数としてTOPIX(東証株価指数)があります。TOPIXも新聞やニュースでよく報道される指標です。 ですが、 「同じ株価指数なのに、なんで日経平均株価と2つ報道されるの?」 「TOPIXと日経平均株価、ど […]
日経平均株価以外にも、日本国内の代表的な株価指数としてTOPIX(東証株価指数)があります。TOPIXも新聞やニュースでよく報道される指標です。 ですが、 「同じ株価指数なのに、なんで日経平均株価と2つ報道されるの?」 「TOPIXと日経平均株価、ど […]
新聞やTV、インターネットで目にする日経平均株価。 日本を代表する株価指標というのはわかるけど、一体どういうものなの?と思われる方が多いのではないでしょうか。 株式投資初心者の方は、まず日経平均株価とはどういったものなのか、また日経平均株価の特徴につ […]
あなたは「株式投資」に対してどういうイメージをお持ちですか? 「やったことないから、よくわからない」 「すごく難しそう…」 「損するかもしれないし、何となく怖い」 といったように、なかなか一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか? しかし、資 […]
金利と利子の違い、単利と複利の違いがどこにあるかご存知ですか?お金を貯める、増やすにしても、お金を借りるにしても、金利の基礎知識と基本的な計算方法を理解しておくことは非常に重要です。そこで今回は金融市場とはどういった場所かを含めて金利の […]
株式投資をする際に重要なのは「株価が安い時に買って、高い時に売る」ことです。これは当然と思われる方が多いかと思いますが、実際に売買をする上ではその銘柄が安いのか高いのかを判断するのは容易ではありません。そこでこれを調べるためにファンダメ […]
株式の時価総額は企業価値を測る上で重要な指標です。今回はこの株式時価総額の計算方法を説明するとともに、実際に東証(東京証券取引所)に上場している株式会社(上場企業)は何社あるのか、また株式投資するにあたって「東証一部上場企業の株式を買っ […]
株式売買の仕組みは対面型と非対面型に大別されます。それぞれのメリットとデメリットを知って証券会社選びの参考にしてください。またIFAを利用するという巷間あまり知られていない選択肢についてもお話します。また株式投資するにあたっての最低購入 […]
資産運用とは自身の保有する資産を貯蓄・投資し効率的に資産を増やしていくことです。今回は貯蓄・投資する対象となる代表的な金融商品の種類について、各々の特徴やリスクについて説明していきます。それぞれの金融商品を比較しやすいようにとくに収益性 […]
資産形成を行う上で投資信託は大きな武器になります。投資信託は様々な種類がありますが、主に株式で運用する「株式型投資信託」と主に債券で運用する「債券型投資信託」の2つが大きなウェートを占めています。今回は、株式と債券の金融資産としての違い […]
ボーナスの時期に差し掛かりました。使い道を既に決めている方、そうでない方、様々かと思います。例年使い道の上位に必ず挙がるのが「貯金」です。しかしそれって本当に有効な使い道でしょうか?今回はボーナスの使い道として「貯金」が有効といえるか、 […]
みなさんの中にはお勤めの会社が確定拠出年金(401k)を採用しているという方も多いでしょう。ただ、「会社が採用しているので加入しているけど、運用とかよくわからないので、とりあえず元本保証の定期預金に入れて置いているだけ」なんて方も少なく […]
PERとはPrice Earnings Ratio の略で、日本語では「株価収益率」と訳されています。 株式会社の出す利益(純利益)に対して現在の株価が高いか低いかを判断するための指標です。 どのように算出するかといいますと、以下のとお […]
株式投資で利益を上げるための鉄則は、「株価が安い時に買って、高い時に売る」に尽きます。 単純で当たり前と思われたかもしれませんが、非常に大切ですので、株式投資を検討、実践する際には必ずこれを念頭に置いてください。 ※ 応用として「株価が […]
さてここで一つ問題です。 わが国の代表的な証券取引所である東京証券取引所(略して”東証(とうしょう)”といいます)には現在何社の株式会社が上場しているでしょうか? 「500社くらい?」 ーいいえ、もっと多いですね。 「1,000社、2, […]
株価の単純比較は意味がない!? 「A社の株とB社の株って株価はA社が630円でB社が850円だから今はB社のほう会社の規模が大きいんだね!」 これは大きな勘違いです。 実際はA社のほうが断然大きな会社だったりします。 たとえば両者の決算 […]
まずこの「分散投資」には大別すると2つの方法があることを知っていただきたいと思います。 その2つとは以下のとおりになります。 1. 銘柄の分散 2. 時間の分散 一つずつ説明していきましょう。 分散投資の2つの方法 銘柄の分散 これは、 […]