民間金融機関 直接金融と間接金融とは?

民間金融機関

民間金融機関は大別すると、直接金融による金融機関間接金融による金融機関の2つがあります。

まずはこの間接金融と直接金融についてお話していきますね。

直接金融・・・貸し手(家計、企業)が借り手(政府、企業)に、直接お金を融通する方法。リスクは貸し手(家計、企業)が負う。

間接金融・・・貸し手(家計、企業)が銀行を通して、借り手(政府、企業)に、間接にお金を融通する方法。リスクは金融機関(銀行)が負う。

言葉で表すと少しわかりづらいかもしれません。

参考記事:金融市場とは〜短期金融市場と長期金融市場〜

図に示すと以下のとおりです。

スクリーンショット 2015-02-27 15.30.12

出典:全国銀行協会HP

金融とはお金が余っているところから、お金が不足しているところへお金を融通することでした。

ですから、このお金を融通する際にお金の余っているところ(家計、企業)が、お金が不足しているところ(政府、企業)へ”直接”お金を融通するのが直接金融お金の余っているところ(家計、企業)が銀行等の金融機関を通してお金が不足しているところ(政府、企業)へ”間接”的にお金を融通するのが間接金融というわけです。

この時にもしお金を融通してもらった側(借り手)が、倒産などしてしまってお金を返せなくなってしまった場合、直接金融ではお金を出した側(貸し手)が損失を被るといったリスクを負うことになります。

一方で間接金融では間に入る金融機関がリスクを負うことになります。

今お話したとおり、直接金融では銀行等の金融機関を通さないでお金の融通がなされることに。

具体的にはお金が不足しているところ(政府、企業)が証券(株式、債券など)を自らの名義で発行し、お金が余っているところ(家計、企業)からお金を株式であれば出資、債券であれば融資してもらいます。

この時にこの借り手と貸し手の間に立って仲介する役割を担っている金融機関があります。

これが直接金融による金融機関です。

代表的なものとしては、証券会社があります。

一方で、間接金融では明確に借り手と貸し手の間に、金融機関が入ってお金の融通がなされます。

たとえば銀行がお金が余っているところ(貸し手、家計や企業)から預金という形でお金を集めて、お金が不足しているところ(借り手、政府や企業)に融資という形でお金を貸し付ける形です。

この銀行のような役割を担っている金融機関を間接金融による金融機関といいます。

間接金融機関には預金取扱機関非預金取扱機関に分けることができます。

それぞれの代表的なものとして、預金取扱機関は都市銀行、地方銀行、信託銀行、信用金庫、etc.があり、一方で非預金取扱機関は保険会社、ノンバンクなどです。

まだ資産形成をされていない方はきっと間接金融による金融機関の代表格である銀行に預金という形でお金を預けていることでしょう。

ただ、これから資産形成が必要不可欠な時代となる中で、銀行以外の間接金融による金融機関や直接金融による金融機関が取り扱っている金融商品に、現金や預金からお金を移すことを検討した方が良いと私たちは考えています。

資産形成を考えるにあたっては、この直接金融と間接金融の仕組みについてはぜひ理解していただきたいと思います。

ご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

個人情報の取扱いについて

本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。

法人情報等

リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会