- 2022年1月14日
黒田日銀残り1年半。日銀の金融緩和は本当に限界なのか?
2016年9月20、21日の日銀金融政策決定会合でこの3年半の総括的な検証が行われ新しい枠組みとして「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の導入が決定されました。マイナス金利の深堀り等追加緩和がなかったことなどから金融緩和は限界であると […]
金融や経済の基本を徹底解説します。金融や経済の基礎知識は資産形成や資産運用、相続贈与をスムーズに行っていく上で、また証券や保険といった個々の金融商品を検討する上で重要な前提条件になります。複雑で難しい分野と言われてしまいがちですが、楽しく学んでいけるように工夫を凝らしてお伝えしていきます。
2016年9月20、21日の日銀金融政策決定会合でこの3年半の総括的な検証が行われ新しい枠組みとして「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の導入が決定されました。マイナス金利の深堀り等追加緩和がなかったことなどから金融緩和は限界であると […]
アベノミクスの評価を失敗と断ずる声も少なくない中、ヘリコプターマネー政策の是非を巡る議論が盛んにされています。ただ、定義付けが正確になされないまま議論されている節も。そこで今回はヘリコプターマネー政策とは一体何か、そのメリットやデメリッ […]
国民投票でEU(欧州連合)からの離脱が決定されたイギリスはこれからEU発足以降初めて離脱の手続きに入ることとなります。イギリスにとってEUから離脱することのメリットとデメリットとは?また当事者の一方であるEUにとっては?これらについてお […]
2016年6月23日は後世に残る歴史的な日となるでしょう。イギリスが実施したEU離脱の是非を問う国民投票は「離脱」という予想外の結果となりました。それではなぜ英国民の多くがEU(欧州連合)からの離脱を支持するに至ったのでしょうか?巷間移 […]
未来を予測するためには過去から現在までを知る必要があります。EU経済の今後の見通しを考えていくために2016年現在のEU(欧州連合)全体のGDP(国内総生産)や経済成長率を時系列での推移とともにお話していきます。さらにもう少し詳しくEU […]
発足当時から国家ではない未来の形として注目を集めてきたEU(欧州連合)。そもそもEUとは一体どのようなものなのでしょうか?まずはEUの成り立ちから現在に至るまでの歴史を簡単に振り返っていくことでざっくりと全体像を掴んでおきましょう。現実 […]
「デフレ脱却」とは2012年末の安倍政権発足以降、アベノミクスが提唱されるようになってからよく聞かれるようになった言葉です。そして政府や日銀はその言葉通りデフレからインフレへと転換しようと動きを強めています。そこで今回はインフレ対策の必 […]
皆さんが最も身近な金融機関はどこですか?おそらく多くの方は銀行とお答えになるかと思います。それでは銀行の種類や機能をご存知でしょうか?これについてしっかり理解されているという方は意外と少ないのではないでしょうか。そこで今回は銀行の種類を […]
金利と利子の違い、単利と複利の違いがどこにあるかご存知ですか?お金を貯める、増やすにしても、お金を借りるにしても、金利の基礎知識と基本的な計算方法を理解しておくことは非常に重要です。そこで今回は金融市場とはどういった場所かを含めて金利の […]
金融の意味の捉え方の一つとしてお金の流れがあります。このお金の流れを読むために金融機関の種類とそれぞれの役割を理解しておくことは非常に重要です。そこで今回は金融とは何かから金融機関の種類を政府系金融機関・民間金融機関・中央銀行(日本銀行 […]
好景気や不景気とはよく聞く言葉だと思いますが、一体景気とはどういう意味を持つものなのでしょうか?景気はよく波があると言われます。これを景気循環と呼びますが、これはなぜ起こるのでしょうか?またこういった景気の動向はどのように測られているの […]
物価、需要と供給、インフレとデフレ。これらはよく耳にすることの多い用語かと思います。ではそれぞれどういう意味で使われているか聞かれたら皆さんは正しく答えることができるでしょうか?案外インフレとは?デフレとは?といきなり聞かれても戸惑ってしまう方が少な […]
経済の意味と仕組みとは一体どういったものでしょうか?今回はこの根本的な問いかけに対して最も重要な経済指標であるGDP(国内総生産)について簡単にできるだけわかりやすく解説するとともに答えていきます。一通りお読みいただくとたとえば経済成長という用語 […]
皆さんは「銀行」という言葉を聞くとどのようなことを思い浮かべますか?低金利の預金や住宅ローン等の融資、また最近では投資信託をはじめとした運用商品を挙げる方が多いかもしれません。ただ、銀行の本来の役割はその国の経済全体に影響を与えるような […]
資産形成や資産運用において株式投資などを行う際に見るのが必要不可欠な「経済指標」。この経済指標の中でも最も重要なのが「GDP(国内総生産)」です。皆さんは「GDP(国内総生産)」とはどういったものか説明できますか?「言葉は知ってるけど、 […]
最近になって「アベノミクスは成功か?それとも失敗か?」という議論をされることが多くなってきました。しかしそもそも「アベノミクスとは?」と聞かれて正確にどういうものか答えられる方は存外に少ないのではないでしょうか?そこで今回はアベノミクス […]