好景気や不景気ってよく聞くけど、景気の意味とは?

景気とは経済活動全般の動向のことを意味しています。

これだと少々わかりづらいかもしれません。

簡単にいってしまうと経済活動の勢いということになります。

この勢いが活発な状態「景気が良い」= 好景気(好況)勢いが沈静している状態「景気が悪い」= 不景気(不況)と考えると理解しやすいでしょう。

日本では、1990年代初頭までのいわゆるバブル景気とよばれる好景気以後、長らく失われた20年などと表現されるとおり、ながらく不景気が継続しているものと捉えられる向きがありました。

ただしこの失われた20年については、いつ誰が名付けたのかすら分かっていないのが正直なところです。

しかも2000年代初頭には長期的な好景気が存在することから、眉唾なところもあることは付言しておきます。

ここで言いたいのは日本で起こった過去の好景気、不景気についてではなく、景気とは期間に長短はありますが、常に上昇と下降を繰り返しているということです。

これを景気循環と呼びます。

それではもう少し具体的に、この好景気(好況)と不景気(不況)ではどのような経済状態になるのでしょうか?

簡単にですが流れを示すと以下のとおりになります。

好景気(好況)

①需要増→②モノやサービスが売れる→③企業の利益増→④企業の生産増→⑤雇用増→⑥家計の所得増→①に戻る

不景気(不況)

①需要減→②モノやサービスが売れない→③企業の利益減→④企業の生産減→⑤雇用減→⑥家計の所得減→①に戻る

このように好景気、不景気どちらも循環していますので、好景気はより好景気に、不景気はより不景気になっていくのが通常です。

ここで「ちょっと待てよ・・・この流れのとおりだといつまで経っても好景気は好景気だし、不景気は不景気じゃない。景気循環なんて起こらないんじゃないの?」と思いませんでしたか?

そう、この流れが継続したら景気循環は生まれません。

では景気循環が生まれる、つまり好景気が不景気に、不景気が好景気に転換するのはなぜでしょう?

参考記事:景気の意味〜景気循環の種類〜景気動向指数とは

ご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

個人情報の取扱いについて

本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。

法人情報等

リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会