- 2022年1月14日
「ROE」と「ROA」とは?株式投資において大切な会社の収益力を計る指標をわかりやすく解説
前回は、「PER」と「PBR」について見ていきました。 (参考)「PER」と「PBR」とは?株価の割安性を見る2つの指標についてわかりやすく解説 今回は、会社の収益力を計るための指標である「ROE」と「ROA」について見ていくこととします。収益力とい […]
前回は、「PER」と「PBR」について見ていきました。 (参考)「PER」と「PBR」とは?株価の割安性を見る2つの指標についてわかりやすく解説 今回は、会社の収益力を計るための指標である「ROE」と「ROA」について見ていくこととします。収益力とい […]
前回は、株式分析を行う必要性についてお話いたしました。 (参考)銘柄選びの第一歩!株式投資の初心者が「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」を知っておくべき理由とは? 「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」、この2つの分析のどちらが優秀 […]
先日友人から、テレビで投資に関する話題を解説している内容のものがあったと連絡が来ました。どうやら解説している方はその手の方面では、有名な方だったようです。 非常に噛み砕いて説明をしていたとのことでしたが、一部テレビの画像を拝見したところ、報道番組とし […]
お客様とお話をしている際に、「なんで日本は金利が上がらないの?」という質問を受けました。 確かに、現在日本は超低金利時代に突入しており、銀行の普通預金の金利は0.001%という状況であることは、みなさんもご存知かと思います。ですが、その理由を考えてみ […]
あなたはREIT(リート/不動産投資信託)とは何かご存知でしょうか? 資産形成や資産運用する際にすべての金融商品等に投資する必要はありませんが、選択肢を広げるという意味では、より多くの商品に関する知識を蓄えておくことは大切です。 そこで、今回はREI […]
「ETFって何?おすすめなの?」 「ETFってよくニュースで耳にするけど、投資信託と何が違うの?」 という方も多いのではないでしょうか。また、実際に資産形成や資産運用に活用されているという方も少ないかもしれません。 ETFを知ることで、あなたの資産形 […]
仕組債という商品を聞いたことがありませんか? 利回りが高い商品も多く、魅力もある商品ではありますが、仕組みが複雑でリスクも高い商品です。 今回は、そんな仕組債のカラクリとリスクについて解説します。 仕組債とは? 仕組債とは、一般的な債券の特徴に加えて […]
不動産投資は、マンションやアパートの不動産を購入し、その不動産から収益を得るという投資方法です。 やり方はいくつかありますが、例えば建物を購入して貸し出す方法や、購入した建物を購入時より高い金額で売却し利益を得る方法もあります。 「老後のための資金作 […]
みなさんは、「個人向け国債」という金融商品をご存知ですか? 銀行の預金金利が非常に低くなってしまった現在、個人向け国債の購入を金融機関から勧められた方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、個人向け国債とはどのような商品なのか?どのようなメリット・デ […]
相続手続きは人生で何回も起こるものではありません。したがって、実際に相続が発生した時にはわからないことだらけで、何をすればよいのかわからない!という方も多いのではないでしょうか? ここでは、相続が発生した時にどのような手続きが発生するのか、どのように […]
マイホーム購入は大半の方にとって人生の中で最も大きな買い物です。もし住宅ローン返済期間中に万が一死亡やがん等の重大な病気に罹ってしまったら一大事なのは容易に想像がつくでしょう。そんな時に役立つのが団体信用生命保険(団信)です。ここでは住宅ローン契約に […]
「資産形成や資産運用は不要」といわれることがあります。曰く「まず現在が大事。先のことを考えても仕方ない」とのことです。これはとくに初心者の方が惑わされやすい言葉ですが、少なくとも日本の年金制度の現状などから老後の生活を見渡すと大半の方に […]
初心者の方にとって資産運用方法は悩ましいものでしょう。おすすめの方法というのは様々な媒体を通じて紹介されていますが、それが本当に皆様各々にとって有益な方法とは限りません。一方でおすすめできない方法は共通するものがあります。そこで今回は資 […]
皆さんは銀行預金に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?おそらく金利が低いけれども元本保証なのでお金を預けておくのに安心だという方がほとんどでしょう。たしかにその通りではあります。しかし、多くの方が意識してか無意識かは別として銀行 […]
20〜40代、とくに30、40代の皆さんの中には「そろそろマイホームを」という方もいらっしゃるでしょう。マイホーム購入に付き物といえば住宅ローンですがよくわからない言葉が並んでいて戸惑ってしまうこともしばしば。そこでここでは住宅ローン利用にあたって最 […]
マイホーム購入を検討されている20〜40代の皆さんの関心事は物件選びや住宅ローンを借り入れる等して物件購入資金を確保することに向いているでしょう。ただ、改めて持ち家と賃貸住宅、各々のメリット、デメリットを理解して比較検討しておくことは老 […]