PBR1倍割れは買いの目安!?PERとPBRの違いとは?

PBR1倍割れは買いの目安!?PERとPBRの違いとは?

株式投資を行なう上で代表的な指標であるPER(株価収益率)に対して、影に隠れがちなPBR(株価純資産倍率)。

このPERとPBR、一見似通った用語ですがどのような違いがあるのでしょうか?また目安としてPBRが1倍割れの銘柄は買い時と言われることが多いですが、本当にそうなのでしょうか?

ということで今回はPBRの解説とあわせ、PERとの違いについてお話していきます。

当記事を読むと、投資におけるPBRの使い方が理解でき実践にもお使いいただけると思いますので、最後までお付き合いください。

PBR(株価純資産倍率)とは?

Price Book-value Ratioの略称で、日本語では「株価純資産倍率」と訳されています。

株式会社の純資産に対して現在の株価が割高か割安かを判断するための指標です。

※「純資産」とは会計学の用語で、会社の資産総額から負債総額を差し引いた金額を指します。

どのように算出するかといいますと、以下の計算式によります。

PBR(倍)=株価(円)÷BPS(円)

ここでBPSとはBook-value Per Shareの略で、一株あたりの純資産のことをいいます。

そしてBPS(円)=純資産(円)÷発行済株式総数(株)で求めます。

たとえばある上場企業Bの現在の株価が1,000円、BPSも1,000円だとした場合、

上記計算式「PBR(倍)=株価(円)÷BPS(円)に当てはめると、PBRは1倍です。

以下、詳しく理由を述べますがこの1倍というのはPBRの目安になります。

あわせて「純資産」は株式会社の資産総額から負債総額を差し引いた金額ですので、今その会社が解散した場合に残る金額と言い換えることも可能です。

各々の株主は持ち株数に応じて純資産を受け取る権利がありますので、理論上ではPBRが1倍であれば(売買手数料等のコストを考えなければ)その株式を購入した金額分が解散したときに戻ってくることになります。

このようにPBR1倍とは投資家であるみなさんにとって損も得もない状態といえます。

ですからPBRは1倍を目安として、1倍超は割高、1倍割れは割安というように売買判断に利用されているというわけです。

PERとPBRの違いはどこにある?

PERとPBRの違いはどこにある?

ここからは株式投資を行なう上で代表的な指標としてよく使われているPER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)の違いについてお話していきましょう。

PERとPBR、どちらも現在の対象とする銘柄の株価が割高か割安かを判断するための指標である点は共通しています。

ただPERが純利益を、PBRが純資産を基準に割高か割安かを判断しているという違いがあります。

ここで少し会計の話になりますが、決算書は大別すると「貸借対照表(B/S)」・「損益計算書(P/L)」・「キャッシュフロー計算書(C/F)」の3つです。

このうち純利益は「損益計算書(P/L)」に、純資産は「貸借対照表(B/S)にそれぞれ記載されます。

家計で考えていただくとわかりやすいかと思いますが、収入と支出、収支差額(損益)を書き留めておく家計簿の役割を果たしている決算書は「損益計算書(P/L)」になります。

一方で、家計で記録している方は少ないでしょうが、現在保有している預貯金や株式、不動産といった資産とローンやキャッシング等といった負債、資産負債の差額(純資産)を書き留めておく決算書は「貸借対照表(B/S)」です。

ここからは感覚的にご理解いただきたいところですが、「損益計算書(P/L)」に記載される”損益”と「貸借対照表」に記載される”純資産”でどちらの方が変動しやすいかというと”損益”の方ですよね。

ですからこの”損益”の数値を元に算出されるPERの方が、PBRよりも数値が変化しやすく何倍が適正値となるかという目安が曖昧です。

一方で、”純資産”の数値を元に算出されるPBRは相対的に変化しづらく1倍という目安の信頼性が高いといえます。

PERとPBRで目安の信頼性において大きな違いがあるという点もぜひ押さえておきましょう。

PBRが1倍割れならその株は買い時で間違いない!?

PBRが1倍割れならその株は買い時で間違いない!?

ここまでで、PBR1倍が対象となる銘柄の株価が割高か割安かを判断する際の目安として有効である旨をお伝えしてきました。

それではPBRが1倍割れしている時には、どんな場合でも株価は割安で買い時だといえるでしょうか?

これはそうとも言い切れません。

先ほどはPBR1倍の場合でお話しましたが、PBR1倍割れの場合はどういう時か思い出してください。

PBRが1倍を割れているということは、「PBR(倍)=株価(円)÷BPS(円)」の計算式から考えると、株価>BPS(一株あたり純資産)となっている時です。

つまりPBR1倍割れしている現在の株価では、株価が今解散した場合に支払われる理論上の価格であるBPSを下回っているわけですから、投資家のみなさんにとっては損失が出てしまうことになります。

そうであるからこそ、その銘柄の株価は割安という判断もできるわけですが、問題はその理由です。

たとえば極端なケースですが、2008年9月に米国発で起こったリーマンショックの時のように健全な経営をしている会社の株まで売り込まれてしまう場合であれば、PBR1倍割れの会社の株価は割安で買い時と判断しても良いでしょう。

ですが、こういった市場全体の株価が急落しているなどの特殊な場合を除けば、PBR1倍の会社というのは現時点で経営がうまくいっていない可能性が高いといえます。

PERの正しい見方でもお話したのと同様、どのような理由でPBRが1倍割れとなっているかを調べることなしに、闇雲にPBR1倍割れの会社の株式を買うことは避けた方が賢明でしょう。

ご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

個人情報の取扱いについて

本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。

法人情報等

リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会