日本の株価指数には、日経平均株価やTOPIXなどがあることを学びました。
(参考)日経平均株価やTOPIXってなんだっけ?という方はこちらをご覧ください!
新聞やTV、インターネットで目にする日経平均株価。 日本を代表する株価指標というのはわかるけど、一体どういうものなの…
日経平均株価以外にも、日本国内の代表的な株価指数としてTOPIX(東証株価指数)があります。TOPIXも新聞やニュースで…
米国にも同様に株価指数があります。その中でもみなさんがよく耳にするものの1つが、NYダウ(ダウ平均)ではないでしょうか?このNYダウは、米国の景気動向を知る上でも非常に大切な株価指数になります。
この記事では、NYダウがどのような株価指数なのかわかりやすく解説していきます。当記事を読むことで、NYダウの銘柄構成やその特徴について知ることができます。最後までお付き合いください。
米国の株式市場の代表的な株価指数 NYダウ(ダウ平均)とは?
NYダウ(ニューヨークダウ)とは米国の代表的な株価指数であり、正式名称は「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(Dow Jones Industrial Average)」といいます。米国経済新聞であるウォール・ストリート・ジャーナルを発行するダウ・ジョーンズ社が発表する平均株価指数のことです。
「ダウ・ジョーンズ工業株価平均」は「工業株30種平均」とも言われ、ニューヨーク証券取引所やNASDAQ(ナスダック)市場に上場している企業の中から、代表的な30銘柄を構成銘柄とします。
ですので、日本の株価指数である日経平均株価に似ている性格のものと言えます。
NYダウの算出方法
NYダウは、基本的に選定された30銘柄の株価を「単純平均」して算出しています。構成銘柄の入れ替え時などに、必要に応じて除数で調整し、指数の連続性を保つようにしています。
単純平均という点でも、除数で調整する点についても、日経平均株価と同じ計算方法ということになります。
NYダウの特徴とは?
NYダウは、選定され30銘柄の株価の「単純平均」したものでした。
ここから導き出されるNYダウの特徴は、日経平均株価と同様に値がさ株(株価が大きい銘柄)の影響を受けやすいという特徴です。
NYダウの構成銘柄一覧
NYダウは30銘柄で構成されています。2021年2月現在、以下の銘柄が採用されています。
NYダウの構成銘柄の入れ替えについて
NYダウについても構成銘柄の入れ替えが行われます。ただし、日経平均株価と異なり、構成銘柄の入れ替えは不定期となります。
構成銘柄は、米国の産業変化に合わせて変更が行われます。現在の構成銘柄は、上記の通りAAPL(アップル)やMSFT(マイクロソフト)のような世界を代表する有名企業ばかりです。
NYダウと日本の株価指数との関係とは
ここまで、NYダウの特徴などを見てきましたが、NYダウの動きは日本の株価指数(日経平均株価やTOPIX)とどのような関係があるのでしょうか?
NYダウと日本の株価指数では、そもそも国が異なりますし、組み入れられている銘柄が異なるため直接的な影響はありません。
ですが、米国市場は我々が寝ている時間に動いています。ですので、日本の朝のニュースでは必ずNYダウを中心とした米国株の動きを報道してくれます。日本の投資家の方は、その動きを見て本日の取引を予想し、動きます。
ですので、前日にNYダウが上がれば、日本の株価指数も上がりやすく、逆に下がれば、日本の株価指数も下がりやすいという傾向にあると言えます。
もちろん、前述のとおり直接的な影響があるわけではありませんので、傾向があるということに過ぎないこと注意しましょう。
NYダウの過去のチャートを見てみよう
それでは、最後に過去のNYダウの動きをチャートでみてみましょう。
これを見ると、ここ10年間はリーマンショック後から今に至るまで、途中で上げ下げを繰り返しながら、右肩で上昇してきていることがわかるでしょう。リーマンショックから、米国の景気が回復してきたことが分かるチャートになっていると思います。
一方、2020年に大きく下落していますが、これはコロナショックにより景気が低迷したためです。
これらのとおり、NYダウの動きを見ると大まかな米国の景気の動きもわかると思います。
まとめ
NYダウは米国の代表的な株価指数の1つで、NYダウの動きを見ることで米国の景気の動きを知ることができます。
また、直接的な影響はないもののNYダウの動きは日本の株の動きに少なからず影響を与えるケースが多いのも事実です。
株式投資をする際にはNYダウの動きを見ることで、考え方の幅も広がることと思います。ぜひ確認する癖をつけてみて下さい!
米国には他にもS&P500やNASDAQなどの指数があります。こちらについては別記事で解説をいたしますので、こちらも参考にしてみてください。