投資信託の情報収集の方法とツール

投資信託の情報収集においては「急がば回れ!」で、基本情報が詰まった目論見書を読み込むことが大切です。

それではこの目論見書とはどういうものなのでしょうか?

まず目論見書は総じて投資信託説明書といいますが、「交付目論見書」「請求目論見書」の2冊が委託会社(運用会社)によって各ファンドごとに作成されます。

この2冊は以下のとおりに区分けされています。

交付目論見書

投資家の方へ必ず交付しなければならない目論見書で、投資信託の基本的な情報が記載されています。

請求目論見書

投資家の方より請求があった際に交付しなければならない目論見書で、ファンドの沿革や経理状況といった追加的な情報が記載されています。

上記のように「請求目論見書」はあくまでも追加的な情報になりますので、その投資信託の大元の基本情報は「交付目論見書」に記載されています。

ですから、「交付目論見書」こそが投資信託の情報収集において最も重要なツールです。

交付目論見書の記載内容で必ず押さえていただきたい情報は主に以下の4つになります。

1. ファンドの目的・特色
2. 投資のリスク
3. 運用実績
4. 手続き・手数料等

一つずつ説明していきましょう。

1. ファンドの目的・特色

その投資信託が何を目的として、どこに、何に投資しているか。またファンドの仕組みはどうなっているかが記載されています。

2. 投資のリスク

価格変動リスク、為替変動リスク、金利変動リスク等、商品ごとにどのようなリスクがあるかが記載されています。

 3. 運用実績

基準価額や純資産総額の推移、分配金の推移、年間収益率の推移等、投資信託の過去の運用実績が記載されていますが、新設のファンドの場合は記載がありません。

4. 手続き・手数料等

ファンドの購入単位、購入時の手数料や運用中の運用管理費用(信託報酬)、ファンドにかかる税金等のファンドにかかる諸費用等が記載されています。

上記の記載項目や記載順序は、すべて統一されているのでファンドの内容を比較するのに適しています。

ただ運用実績については投資信託の基準価額等が日々推移していくのに対して、交付目論見書は同様に更新されるわけではなく、しかも更新時期が不定期なため情報が古くなっていることがあります。

これを補完するためのツールとして、次に「運用報告書」を確認する必要性があります。

運用報告書

運用報告書は原則、投資信託の決算ごとに作成され、その投資信託を保有している投資家の皆さん(正確には「受益者」といいます)に交付されます。

※ただし、毎月決算型(毎月分配型)の投資信託等の短期間で決算を行う投資信託(計算期間が6ヶ月未満の投資信託)の運用報告書の作成・交付のタイミングは、6ヶ月に一度と法令で定められています。

運用報告書は大別して「運用成績」「期中の運用経過」、そして「今後の運用方針」が記載されており、各々以下のような記載内容となっています。

運用成績

決算期ごとに時系列で大まかにいうと基準価額ベンチマーク(参考指数)株式組入比率等株式先物比率純資産総額が記載されます。

これにより決算期ごとにおいて、各記載事項を時系列で比較できます。

期中の運用経過

これは以下、市況概況、運用経過と基準価格、そして分配金の項目について記載されます。

市況概況

当期の投資環境について、グラフや図表とともに説明されています。

運用経過と基準価額

期初・期中・期末の基準価額の状況が示されています。また、ファンドの運用方針や、前期の運用報告書に記載された「今後の運用方針」との比較検証もされています。

分配金

当期の(収益)分配金について、分配金決定の根拠と、留保益(分配しなかった利益分)の今後の運用方針が示されています。

今後の運用方針

目論見書に記載された運用方針を前提として、今後の運用方針が具体的に示されています。

「期中の運用経過」と「今後の運用方針」は、あくまでも参考として見ておくと良いでしょう。

そして運用報告書の中で最も重視すべきは、数値データが時系列で並んだ「運用成績」です。

以上、ここまでお伝えした内容で、投資信託の情報収集における中心は掴めます。

日々の基準価格を追うには

あわせて投資信託の基準価額が日々推移することを考え、委託会社(運用会社)、販売会社、投資信託協会、そして評価機関のサイトを閲覧するとよいでしょう。また日経新聞を中心として、日刊新聞各紙にも日々の基準価格に関する記載があったりします。

サイトや新聞など、どちらで基準価格を追うかは、ご自身の任意で馴染みやすいものを選択されると良いでしょう。

参考:一般社団法人 投資信託協会HP

ご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

個人情報の取扱いについて

本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。

法人情報等

リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会