本多静六に学ぶ資産形成の極意〜貯金と株式投資〜

本多静六という方をご存知でしょうか?

明治〜昭和期に東京大学教授でありながら、勤倹貯蓄(※1)を旨とし、貯金と株式投資によって40代で現在の価値で約100億円もの資産を築き上げた方です。

今回は『私の財産告白』(※2)という本を紐解きつつ、氏の資産形成の方法についてお話していきます。

20代・30代・40代の皆さんにとっては、時代背景の違いはありますが、それでも参考になるところが多くありますので、ぜひ学び実践していただければと思います。

※1 勤倹貯蓄(きんけんちょちく)とは、よく働いて節約し、お金を貯めること。
※2 『私の財産告白』は本多静六氏の主著。詳細はコチラを参照

本多静六の資産形成方法の中心は「1/4強制貯蓄」にあり!

本多静六の資産形成方法の中心は「1/4強制貯蓄」にあり!

本多静六氏は元々金銭的に恵まれた環境で生まれ育ったわけではありません。

言い方は悪いですが貧乏農家で生まれ育ち、大学での職を得てからも薄給といって良い状態でした。

それでは、なぜ冒頭でお話したように40歳余りで現在価値で約100億円もの資産を築き上げることができたのでしょうか?

それは当サイトでも機会あるごとにお伝えしている、資産形成の方法を愚直に積み重ねた結果といえます。

そして、資産形成の中心をなすものが貯金です。

氏の提唱する貯金の方法を「1/4強制貯蓄」と言いますが、至ってシンプルなものです。

”月収の1/4、臨時収入(ボーナス等)の全額を強制的に貯金に回す”

たったのこれだけです。

たとえば、月収が手取りで30万円、ボーナスが年2回、手取りで合計60万円だとします。

この場合、月収の1/4である7.5万円/月(=30万円÷4)、年単位では90万円(=7.5万円/月×12ヶ月)にボーナス全額60万円を加えた150万円(=90万円+60万円)というのが、1年間の貯金額となります。

かなり厳しいと思われたかもしれませんが、これを30歳から定年退職する60歳まで続けると、30年間無利子だったとしても4500万円(=150万円/年×30年)の貯金ができることになります。

まさしく継続は力なりです。

ちなみに本多静六氏が存命であった当時の預金金利は年平均4%だったそうです。

これを複利(※3)で30年間、年150万円ずつ貯めていったとすると、なんと8593.7万円の貯金できる計算です。

もちろん、現在の預金金利は年平均0.02%ですから、この金額は現実に銀行預金で達成することはできません。

ただ、このように強制的に貯金をしていきつつ、一定の利回りで運用する方法は以前にご紹介したとおり(※4)いくつかありますので、ぜひ実践してみてください。

本多静六式の株式投資は堅実がモットー~3つのルールを厳守するにあり!~

本多静六式の株式投資は堅実がモットー~3つのルールを厳守するにあり!~

本多静六氏は株式投資も熱心に行いましたが、その手法は堅実そのもの。

以下の3つを厳守するというものです。

1 好景気の時は勤倹貯蓄に徹し、不景気の時に積極果敢に投資する
2 2割食い
3 10割益半分手放し

氏は基本的に長期投資を旨としていました。

そこで「人の行く裏に道あり花の山」のごとく、好景気で皆が調子良くしている時にはむしろ投資を控えて貯金に徹し、不景気で皆が調子を崩している時こそ積極的に投資することを徹底したのです。

このあたりは世界的に著名な投資家ウォレーン・バフェット氏(※6)の投資手法にも通ずるところがあります。

また「2割食い」とは損切りルールと逆に買値よりも20%以上、上がったところで機械的に売却して利益を実現してしまうことです。

人はどうしても欲得で動いてしまうところがあります。

なまじ株価が上がって含み益を得ていると、まだまだ上昇途中でもっともっと利益を出せると思い込んでしまいがちなものです。

そこで冷静に判断が下せない可能性がある場合、これを戒めるために「2割食い」というルールを厳守する必要があったのでしょう。

ただ、そうはいっても先ほど申し上げたように氏は長期投資を旨としていますから、冷静に判断した結果、長期間保有することにした銘柄の中には買値に倍する株価となるものも出てきます。

そこで「10割益半分手放し」といっているように、10割益、つまり株価が買値の倍以上になった場合、その半分、つまりは元手全額を一旦売却して利益確定することにしていました。

これは、たとえばA社株を株価100円の時に10,000株購入した場合、将来的に株価が2倍の200円以上になった際に半分の5,000株(=10,000株÷2)を売却するということです。

こうすれば、元手の100万円(=100円/株×10,000株)に対し、売却代金も100万円(=200円/株×5,000株)となりますから、残りの5,000株がこのまま保有し続けて、不測の事態が生じて株価が仮に0円になってしまったとしても、トータルの損益は0になりますから、損失が生じることはありません。

このように本多静六氏は貯金のみならず、投資においても地道にコツコツと堅実に行うことで莫大な資産を築くことに至ったわけです。

もちろん運が良かった部分もあるでしょう。

しかし、それも実践あればこそです。

まさしく千里の道も一歩からということですね。

このように、本多静六氏は資産形成の良いお手本といえます。

時代背景が異なる点もありますが、20〜40代、特に30〜40代の資産形成層に該当する皆さんはぜひ氏を見習って資産形成を学び実践していただければと思います。

ご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

個人情報の取扱いについて

本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。

法人情報等

リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会