「ROE」と「ROA」とは?株式投資において大切な会社の収益力を計る指標をわかりやすく解説

今回は会社の収益力を計るための指標である、「ROE」と「ROA」について説明します。

収益力というのは、簡単に言えば「お金を稼ぐ力」で会社の価値を図る、そして今後の成長性を知る上でも非常に大切な指標です。

それでは詳しく見ていきましょう。

会社の「収益力」とは?

会社の価値は簡単に言ってしまえば、その会社が有する「収益力」と「資産」を合わせたものになりますが、会社の「収益力」を計るのは意外と難しいものです。

(注1)ちなみに「収益力」ではなく、「資産」を計るのは簡単です。会社が保有している世間で資産と認定されている「モノ」を足し算すれば良いだけですから、決算書の資産の部分を見れば誰でもわかります。

(注1)ここでは初心者が初めて株式投資を勉強することを前提に講義を行なっていますので、「のれん代」や「ブランド力」、「組織マネジメント力」「熟練工の技」といった帳簿に記載されない、「目に見えない資産」や「知的資本」といったものの説明は省いています。まずは削ぎ落とせるものは削ぎ落として簡単に全体像を掴み、そこから細かい分野を勉強していくということを資産形成.comでは推奨しております。

「収益力はお金を稼ぐ力だから、決算書とかの「売上」とか「純利益」って項目を見れば簡単にわかるのでは?」

というお声も聞こえてきそうですが、売上や純利益の金額の大小だけを見ても実は収益「力」というのはわかりません。

金額の大小では計れない!どちらの方が「収益力」が高い?

例えば「純利益10億円」の会社(A社)と、「純利益1億円」の会社(B社)があったとしましょう。数字の大小だけで言えば、B社よりもA社の方が純利益金額が9億円も多いので優秀な会社である、と感じるのではないでしょうか?

ここでA社とB社に以下の状況を加えてみましょう。

・A社はとても大きな会社で建設費100億円の大工場で製品を作っていて純利益10億円。
・B社は小さな会社で建設費5000万円の工場で製品を作っていて純利益1億円。

この状況が付け加えられた後だと、

A社は100億円の工場で10億円の利益なので、利益率は10%である。
B社は5000万円の工場で1億円の利益なので、利益率は200%である。

と表現できます。

実はこの例だけで、「ROE」と「ROA」の説明はほぼできるのですが、「会社が保有している資産をどれだけ効率良く活用して、「純利益」を挙げることが出来ているのか」を計算するのが「ROE」と「ROA」です。

先ほどの例でいえば、

「A社は100億円の資産があって、その資産に対して10%分にしか該当しない純利益金額は10億円である。」

と表現でき、

「B社は5000万円の資産しかないのに、その資産に対して2倍(+200%)に該当する純利益金額は1億円である。」

ということがわかりました。

そしてA社とB社を比較すると「利益金額はA社の方が大きいが、B社の方が収益力の高い会社である」とわかります。

このことはほぼ全てのファンダメンタルズ分析に言えることですが、決算書の1項目(例:売上や純利益)の数字の大小だけでは会社の能力を図ることはできません。

純利益が「1億円の会社」と「100億円の会社」だったら100億円の会社の方が優秀である、と単純に言うこともできます。

しかしファンダメンタルズ分析というのは、決算書に書かれている金額の大小に惑わされることなく、その会社が有能で価値ある会社なのか、無能で価値の無い会社なのかを判断するための分析手法です。

金額の大小ではなく、比率や倍率を使って会社の能力を評価していく作業である、と覚えておいてください。

それでは、イメージが掴めたところでROEについて見ていきましょう。

ROE(自己資本利益率)とは

ROEとは「Return On Equity」の略で、自己資本利益率のことです。「自己資本に対して、どれだけ効率良く利益を生み出しているか」を判断するための指標です。

自己資本を簡単に言うと、他人から借りていないお金(資本)で、「誰にも返済する必要がない、自分が持っている自分のお金(資本)」という意味です。

自分が持っているお金というのは、株式会社は設立時に投資家から返済義務の無いお金を投資してもらって事業を始めますので、株主資本のことを言います。

「自己資本」=「株主資本」=「純資産」と初めは覚えてください。(注2)

(注2)厳密に言うと、会計上では株主資本と自己資本、純資産は違うものです。しかしここでは、財務分析をする上で、「自己資本」=「株主資本」=「純資産」とする方がわかりやすいのでそのように説明をしています。

そういった意味で、あなたはこれから株式投資を通じて株主になるわけです。そこでROEは投資先が株主の皆さんから集めたお金を使って、会社がどれくらい効率よく利益を生み出せるかがわかる指標であるとも言えます。

ROEの計算方法

ROEの計算方法を見ていきましょう。

ROE = 当期純利益 ÷ 自己資本 × 100

(その他の計算方法)
= EPS ÷ BPS
= 売上高純利益率 × 総資産回転率 × 財務レバレッジ

(例)当期純利益が1億円、自己資本が8億円の会社の場合のROEは?

1億円 ÷ 8億円 × 100 = ROE 12.5%

という計算になります。

ROEは一般的に10%を超えると優秀な経営ができているとされますが、業種の違いや国の経済文化の違い(例:日本とアメリカ)によって評価は一律ではありません。

ROEで投資判断をする際の注意点

(1)自己資本が大きい会社

自己資本が大きい会社というのは、借金が少ない会社なわけですから安定経営だともいえるでしょう。一方で自己資本が大きい会社のROEを計算すると、分母の自己資本が大きいがためにROEは低い値が出てしまいます。

つまり『経営効率が悪い会社だよね』となってしまうのです。実際には景気動向や会社の歴史等々を見て、自己資本が大きい会社が優秀という場面だってたくさんあるのですが、ROEでの評価は低くなる場合があります。

(2)借入金が大きく、純利益をたくさん上げている会社

(2)は(1)の反対で自己資本が少ない、つまり借入金が多くそのお金を上手に使って純利益が大きく挙げている会社の場合には、ROEは高い数値が出ます。

つまり自分たちの自己資本は少なく、金融機関等から借り入れして積極的に事業を行なって利益を上げている会社が、ROEの計算上ではとても優秀とされてしまう場合があるのです。

そのため知っていただきたいのが、1つの指標だけを見て投資判断をするのではなく、決算書やその他の財務指標、テクニカル分析等々を総合的に使用して、株式投資をすることを忘れないでください。

ROA(総資本利益率)とは?

それでは次にROAを見ていきましょう。

ROAとは「Return On Assets」の略で、総資本利益率のことです。「総資本に対して、どれだけ効率良く利益を生み出しているか」を判断するための指標となります

なんとなく聞くと、『さっきのROEと何が違うの?』と思ってしまいますよね。ROEは「自己資本」、ROAは「総資本」である点が違いますから、間違わないようにしてください。

それでは総資本を簡単に言うと、他人(金融機関等)から借りているお金(資本)も含めて会社が保有する全ての資産のことを指します。「いずれ返済する必要があっても、自分の手元に今ある全てのお金(資本)」という意味です。

つまり、とにかく会社が保有している全ての資産で、どれくらい効率良く純利益を稼ぐことができているか、を計算する指標です。

ROAの計算方法

それではROAの計算式を見て行きましょう。

ROA = 当期純利益 ÷ 総資本 × 100

(その他の計算方法)

= 売上高利益率 × 資産回転率 

(例)当期純利益が1億円、総資本が25億円の会社の場合のROAは?

1億円 ÷ 25億円 × 100 = ROA 4%

という計算となります。

ROAは一般的に5%を超えると優秀な経営ができているとされますが、ROEと同様に業種の違いや国の経済文化の違い(例:日本とアメリカ)によって評価は一律ではありません。

ROEとROAは先ほどもお伝えしたように、純利益を基準にする指標である点は同じですが、分母が「自己資本」なのか「総資本」なのかの違いがあります。

例えばですが、IT企業の場合には工場のような大きな設備を持っていないので、総資本を基準にして計算したところで企業の実態として見えてくるものは少ないはずです。

逆に、製造業の場合で大きな土地や工場を保有している会社については、総資本を基準に計算してみることでわかることも多いと言えます。

つまりどちらの指標が「良い」とか「重要」ということではなく、その業種や業界に当てはまるかが大事です。もっと言えば、業種や業界ごとにどちらの指標で判断すれば、「会社の実態」を把握できるかが変わりますので、双方共に計算できるようにしておくのが良いでしょう。

まとめ

以上、ROEとROAについて解説しました。

そこで「EPS・BPS」と「PER・PBR」も学び、それぞれが何を計るための指標で会社の何の状態がわかるのかをもう一度おさらいし、投資に活かしましょう。

(参考)「EPS」と「BPS」とは? ファンダメンタルズ分析の代表指標の計算方法について解説
(参考)「PER」と「PBR」とは?株価の割安性を見る2つの指標についてわかりやすく解説

最後に、実は筆者は国内大手証券会社出身なのですが、入社前の大学時代に証券外務員の勉強をしていた時の思い出として、「PER」のようなアルファベット3文字の羅列が、どれも似てるため非常に覚えづらかったり、それぞれの計算方法を混同して覚えてしまったりと、きちんと覚えられるまでに結構苦労した記憶があります。

そこでもしあなたが各項目を復習する際には、3文字のアルファベットを暗記しようとするのではなく、アルファベットが何の頭文字なのかをきちんと覚えることをお勧めします。

例えば、今日学んだROEは「Return On Equity」の略。Equityは自己資本のことで、リターンは収益・利益を表す言葉なので、「自己資本利益率のことだ」と、覚えやすくなると思います。

みなさんの勉強の小さな助けになれば幸いです。

ご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

個人情報の取扱いについて

本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。

法人情報等

リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会