- 2022年1月14日
資産形成の第一歩!これから貯蓄をする上で大切なこととは?
貯蓄をしようと思った時に皆さんは最初に何を思い浮かべますか?「毎月コツコツお金を貯めて…」「日々の生活費などを節約して…」と考えていても、気がつけば全く貯蓄ができていなかった!ということもあるのではないかと思います。そこで、貯蓄をする上で意識をすべき […]
貯蓄をしようと思った時に皆さんは最初に何を思い浮かべますか?「毎月コツコツお金を貯めて…」「日々の生活費などを節約して…」と考えていても、気がつけば全く貯蓄ができていなかった!ということもあるのではないかと思います。そこで、貯蓄をする上で意識をすべき […]
高齢化社会となった現在の日本で「老後破産」が社会問題となっています。一方で財政赤字が喫緊の課題である現在においては豊かな老後の生活を過ごすためには皆さん一人ひとりが老後資産形成をすることが必要不可欠です。そこで今回はとくに30、40代の […]
資産形成の第一歩は毎月の収入から支出を差し引いた金額を地道にコツコツと貯蓄していくことです。これはとくに20代や30代、40代といった若年層、資産形成層と呼ばれる世代の方にとって重要ですが、実践できないという方も少なくありません。そこで今回は今すぐ貯 […]
近年の投資ブームもあり20代、30代、40代の方には、資産形成をお考えの方が多くいらっしゃるでしょう。 ただ、そうはいってもお金が全くないという場合、何から取り掛かれば良いか、お金を貯める、増やすための考え方や方法がわからないという方も少なくあり […]
「20代の若いうちは貯蓄、資産形成することなど考えずに自己投資に稼いだお金をドンドン使うべき!」というのはよく言われることです。それも大いに結構なことでしょう。ただし皆さんは消費と投資の違いをしっかりと理解できているでしょうか?これが理 […]
50代は一般的に現役世代最後の10年であり、老後資金を目的とした資産形成と資産運用の佳境に入る年代でもあります。 この年代では貯蓄や投資といった資産形成方法を継続しつつ、資産運用をより重視して実践することが必要不可欠です。 そこで今回は50歳からの資 […]
20代や30代から貯蓄や投資といった資産形成を実践し始めた方が、40代に差し掛かった際に壁にぶち当たることが少なくありません。 その壁とは一体何でしょうか?ヒントは資産形成の次の段階となる資産運用が関係しています。それでは解説していきましょう。 40 […]
金融庁の提唱する「貯蓄から資産形成へ」。 貯蓄や投資といった資産形成を始める時期はそれぞれの状況に応じて様々ですが、あえて年代別に適した時期の目安をお伝えすると、「30代」が最もおすすめの年代であると考えています。 今回はその理由についてお話ししてい […]
早期から資産形成についての考え方や方法を学び実践するのは素晴らしいことに違いありません。しかし物事にはその時々に応じて何を優先すべきか順序というものがあります。とくに20代の方に貯蓄や投資といった資産形成よりも重要視して実践していただき […]
「いつか資産形成しなきゃいけないと思って方法だけでも知っておきたいです」という方が少なからずいらっしゃいます。しかし”資産形成しなきゃ”と思い立ったら、今すぐ実践しなければ意味がないと私たちは考えています。それはなぜでしょうか?今回はこ […]
当サイト「資産形成.com」を運営するリンクス(株)には毎月定期開催している無料セミナーがあり、初心者はもちろん金融や不動産のプロにも数多くご受講いただいています。 今回はこの受講者の中から30歳男性不動産のプロ(※)にいただいたセミナー受講後の […]
資産形成とは貯金0円から将来の備えとして最低でも資産1000万円を築くことをいいます。この資産形成は資産運用の前段階で、とくに20代・30代・40代の皆さんに必要不可欠です。今回は受講者満足度98%、金融のプロも太鼓判を押すクレジットカ […]
資産形成の方法は細かく見ていけば様々なものがあります。ただ、いきなり細部から見ていくよりも、全体像から見ていったほうがスッと頭に入るでしょう。実は資産形成の方法とは大枠ではたったの2つの段階しかありません。それは「収支を黒字化すること」 […]
皆さんはお金を稼ぐ意味について考えたことはありますか? たしかに資産形成の方法における3つの基本ステップ(※)の一つとして、「お金を稼ぐ」ことは重要です。 ただ、お金を稼ぐということは人生のかなりの時間を費やして働くということですから、それ自体の意味 […]
20〜40代、とくに30〜40代の資産形成層の皆さんの中には、資産形成方法の3つの基本ステップ(※)の一つ「投資」を2018年から始めてみようという方もいらっしゃるでしょう。ただ「色々忙しくて時間はあまり割けない」という方も少なくないか […]
本多静六という方をご存知でしょうか? 明治〜昭和期に東京大学教授でありながら、勤倹貯蓄(※1)を旨とし、貯金と株式投資によって40代で現在の価値で約100億円もの資産を築き上げた方です。 今回は『私の財産告白』(※2)という本を紐解きつつ、氏の資産形 […]