住宅ローンの似て非なる返済方法〜元利均等と元金均等〜

住宅ローンの似て非なる返済方法〜元利均等と元金均等〜

住宅ローンの返済方法は大きく分けると元利均等返済元金均等返済の2つがあります。これらは名称が似ていますが、その中身は全く別物です。

名前が似ていて意味が別物だと少々ややこしく感じるかもしれませんが、20〜40代の方が住宅ローンの返済をしつつ資産形成を図る上でとても重要なポイントです。

以下に説明していきますので、しっかり押さえておきましょう。

元利均等返済とは?

元利均等返済とは「元金(借入資金)+利息」の返済額が、毎月同じ金額になる返済方法のことです。

図に表すと以下のようになります。

上図をご覧いただくとわかるように、元利均等返済では当初の元金(借入資金)部分の返済額が少ない一方で、利息部分の返済額が多くなります。

そして返済期間が経過するごとに、徐々に元金部分の返済額が多く、利息部分の返済額が少なくなるのです。

では元利均等返済のメリットとデメリットをまとめると以下の通りです。

「元利均等返済」のメリット
・毎月の返済額が一定なので、返済計画が立てやすい
・元金均等返済と比べて当初の返済負担が小さく済む

「元利均等返済」のデメリット
・同じ返済期間の場合、元金均等返済よりも返済総額が多くなってしまう
・元金均等返済に比べて返済初期における借入残高の減り方が遅くなってしまう

元金均等返済とは?

元金均等返済とは「元金(借入資金)」の返済額が毎月同じ返済方法のことです。

図に表すと以下のようになります。

上図をご覧いただくとわかるように元金均等返済では、毎月の返済額の元金部分と利息部分のうち元金部分を一定金額返済し、利息部分をそこに上乗せして返済していくことになります。

利息は返済が進むにつれて少なくなっていくため、それに伴って毎月の返済額が減っていきます。

元金均等返済のメリットとデメリットをまとめると以下の通りです。

「元金均等返済」のメリット
・毎月の返済額が、返済期間が進むにつれ減っていくため、将来の返済負担が小さく済む
・同じ返済期間の場合、元利均等返済より返済総額が少なくなる
・元利均等返済よりも返済初期の借入残高の減り方が早い

「元金均等返済」のデメリット
・元利均等返済よりも当初の返済額が多くなるため、返済初期の負担が大きくなってしまう
・元利均等返済に比べて、借入可能額が少なくなってしまう

ここまでで元利均等返済と元金均等返済の2つの返済方法が、似たような名称でもその内容は全く異なることがおわかりいただけたかと思います。

そして、「住宅ローンを返済するにあたって、元利均等返済と元金均等返済のどちらにすればいいの?」という質問を弊社もお受けすることが非常に多いです。

しかし金利プランの比較と同じく、ご自身の考え方やライフプランなどによってどちらが適しているか異なるため、一様に「こちらの返済方法がおすすめです!」とお答えすることはできません。

そこで「住宅ローンを申し込む前に、自身にあったプランがどれなのか相談してみたい!」などのご要望のある方は、ぜひ弊社にお問い合わせください。

ご留意事項

本セミナーでは、セミナーでご紹介する商品等の勧誘を行うことがあります。これらの商品等へのご投資には、各商品毎に所定の手数料等をご負担いただく場合があります。
また、各商品等には価格の変動等による損失を生じるおそれがあります(信用取引、先物・オプション取引では差し入れた保証金・証拠金(元本)を上回る損失が生じるおそれがあります)。
商品毎に手数料等及びリスクは異なりますので、詳細につきましては、SBI 証券WEB サイトの当該商品等のページ、金融商品取引法に係る表示又は契約締結前交付書面等をご確認ください。

個人情報の取扱いについて

本セミナーは、リンクス株式会社(以下弊社)により運営されており、個人情報は弊社で管理いたします。
取得いたしましたお客様の個人情報は弊社セミナー、商品サービスのご案内など弊社の利用目的の範囲内で利用させていただきます。

法人情報等

リンクス株式会社 (金融商品仲介業者) 関東財務局長(金仲)第752号
所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。金融商品仲介業に関して、お客様から直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
所属金融商品取引業者:株式会社SBI証券  登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会