SEARCH

「資産運用」の検索結果73件

  • 2023年3月25日

【FP目線で考える10】その情報・その制度あなたに合っていますか!?SNS全盛期に思うこととは?

資産形成や資産運用をする方のために、様々な制度を国が用意してくれています。それらの情報がSNSや配信などで飛び交う世界にもなっているため、その制度をたくさんの方が知ることできるようになったというのはいい傾向だと思っています。 ですが、少し立ち止まって […]

  • 2022年1月14日

【FP目線で考える8】レディットやロビンフッドで熱狂!米国GameStop株が乱高下した、SNS時代ならではの理由とは?

先日、米国のGameStopという会社の株価が2021年年初と比べ約20倍になるという出来事がありました。 なぜGameStop株は急騰したのか?そこには、複雑かつ現代的な理由が潜んでいます。第8回は、2021年に起きた波乱を簡単に紐解いていくことに […]

  • 2022年1月14日

【FP目線で考える7】資産形成や資産運用における情報選択の必要性とは?

先日友人から、テレビで投資に関する話題を解説している内容のものがあったと連絡が来ました。どうやら解説している方はその手の方面では、有名な方だったようです。 非常に噛み砕いて説明をしていたとのことでしたが、一部テレビの画像を拝見したところ、報道番組とし […]

  • 2022年1月14日

【FP目線で考える6】初心者の方必見!資産形成や資産運用(積立投資)をいつから始めればよいのか?

  新年になり、気持ちも新たに何かをスタートしようと思っている方もいるかもしれませんね。新しい趣味を見つけるなんて方もいるでしょうし、今年の目標を決める方もいるのではないでしょうか? そんな時だからこそ、ぜひ考えていただきたいのは資産形成や資産運用( […]

  • 2022年1月14日

【FP目線で考える5】給与明細とは?給与明細の見方と記載されている項目について

先日、友人と会話をしている時にこんな話題が出てきました。 彼の言い分は、 「給与明細を見てみたら、給料から色々引かれていて、結局手元に残るのはこんなものなんだ。」 というものです。 給与明細で確認するのは、どれくらい銀行口座に入ってくるのかという部分 […]

  • 2022年1月14日

【FP目線で考える4】なぜ日本は金利が上がらないのか?

お客様とお話をしている際に、「なんで日本は金利が上がらないの?」という質問を受けました。 確かに、現在日本は超低金利時代に突入しており、銀行の普通預金の金利は0.001%という状況であることは、みなさんもご存知かと思います。ですが、その理由を考えてみ […]

  • 2022年1月14日

【FP目線で考える3】金融リテラシーの向上と日本の金融教育について

【FP目線で考える】というコラムも今回で3回目になります。その時、その瞬間に思っていることを書いていくコーナーにしていますので、今回は執筆直前にお客様と会話をした金融リテラシーと金融教育についてというテーマにしようと思います。 ~(参考)過去記事をご […]

  • 2023年1月31日

【3分で理解!】投資信託とは? 仕組みとメリット・デメリットを初心者にわかりやすく解説

「投資信託って、複雑でよくわからない。」 という声を投資初心者の皆さんからよく聞きます。しかし、投資信託とはどういったものか、その仕組みは投資信託の本質を理解してしまえば、さほど複雑でも難しくもありません。 そこで、当記事では投資信託の仕組みについて […]

  • 2023年1月31日

ETF(上場投資信託)とは?投資信託との違いや、メリット・デメリットをわかりやすく解説

「ETFってよくニュースで耳にするけど、投資信託と何が違うの?」 などという方も多いのではないでしょうか。また、実際に資産形成や資産運用に活用されているという方も少ないかもしれません。 ETFを知ることであなたの資産形成のパターンも増え、証券投資をも […]

  • 2023年1月31日

仕組債とは?カラクリとリスクをIFAが徹底解説

資産運用を検討する方なら、一度は仕組債という商品を聞いたことがあるでしょう。 利回りが高い商品も多く、魅力もある商品ではありますが、中身が複雑でリスクも高い商品です。 ということで今回は、その仕組債のカラクリとリスクについて解説します。 当記事を読む […]