- 2021年1月13日
【FP目線で考える6】初心者の方必見!資産形成や資産運用(積立投資)をいつから始めればよいのか?
新年になり、気持ちも新たに何かをスタートしようと思っている方もいるかもしれませんね。新しい趣味を見つけるなんて方もいるでしょうし、今年の目標を決める方もいるのではないでしょうか? そんな時だからこそ、ぜひ考えていただきたいのは資産形成や資産運用( […]
新年になり、気持ちも新たに何かをスタートしようと思っている方もいるかもしれませんね。新しい趣味を見つけるなんて方もいるでしょうし、今年の目標を決める方もいるのではないでしょうか? そんな時だからこそ、ぜひ考えていただきたいのは資産形成や資産運用( […]
【FP目線で考える】というコラムも今回で3回目になります。その時、その瞬間に思っていることを書いていくコーナーにしていますので、今回は執筆直前にお客様と会話をした金融リテラシーと金融教育についてというテーマにしようと思います。 ~(参考)過去記事をご […]
夢と魔法の国、東京ディズニーリゾート。 東京ディズニーリゾートのパークチケットの値段は、オープン当時から大きく変化をしています。物価が上がることをインフレといいますが、東京ディズニーリゾートのパークチケットは、筆者がセミナー講師をする際に、必ず話題に […]
あなたはREIT(リート/不動産投資信託)とは何かご存知でしょうか? 資産形成や資産運用する際にすべての金融商品等に投資する必要はありませんが、選択肢を広げるという意味では、より多くの商品に関する知識を蓄えておくことは大切です。 そこで、今回はREI […]
「ETFって何?おすすめなの?」 「ETFってよくニュースで耳にするけど、投資信託と何が違うの?」 という方も多いのではないでしょうか。また、実際に資産形成や資産運用に活用されているという方も少ないかもしれません。 ETFを知ることで、あなたの資産形 […]
仕組債という商品を聞いたことがありませんか? 利回りが高い商品も多く、魅力もある商品ではありますが、仕組みが複雑でリスクも高い商品です。 今回は仕組債のカラクリとリスクを解説します。 仕組債とは? 仕組債とは、一般的な債券の特徴に加えてスワップやオプ […]
高齢化社会となった現在の日本で「老後破産」が社会問題となっています。一方で財政赤字が喫緊の課題である現在においては豊かな老後の生活を過ごすためには皆さん一人ひとりが老後資産形成をすることが必要不可欠です。そこで今回はとくに30、40代の […]
20代や30代から貯蓄や投資といった資産形成方法の実践を始めた方が40代に差し掛かった際に越えなければならない壁にぶち当たることが少なくありません。その壁とは一体何でしょうか?ヒントは資産形成の次の段階となる資産運用が関係しています。今 […]
皆様いつも資産形成.comをご覧いただきありがとうございます。おかげさまで2017年1月末をもちまして当サイトはサービス開始から丸2年、今月より3周年目を迎えることができました。ここでは皆様に感謝の意を込めてとくに20〜40代の方に向け […]
「デフレ脱却」とは2012年末の安倍政権発足以降、アベノミクスが提唱されるようになってからよく聞かれるようになった言葉です。そして政府や日銀はその言葉通りデフレからインフレへと転換しようと動きを強めています。そこで今回はインフレ対策の必 […]
「お金を貯めて増やしたい」、「資産を堅実に運用したい」といったご要望をお持ちの方が増えています。ただ資産形成や資産運用について相談しようと思い立っても一体誰に相談したら良いのやら・・・。そこでそんなお悩みを解消する資産形成や資産運用の心 […]
皆さんは資産形成とはどういう意味かご存知でしょうか?資産形成をこれから実践していくにあたって、まずは言葉の意味するところ、定義付けをきちんと理解しておくことは非常に大切です。今回は資産形成とは何か、また資産形成と資産運用の違いについてお […]
資産形成や資産運用(※)を始めようと少しは考えているけど、いざ実践となると躊躇(ちゅうちょ)してしまうという方が少なくありません。そこで今回は資産形成や資産運用に気が進まないという方やなかなか実践に踏み切れない方に向けてお伝えしておきた […]
資産形成や資産運用を行う上で株式投資をしている、あるいは始めようとしている方にとって、2016年の株価動向は気にかかるところでしょう。株式市場では、月や季節、また一定の条件によって数多くのアノマリーが指摘されています。変わり種としてはT […]
資産形成や資産運用を行う上で株式投資の基本(※)を押さえておくことは必要不可欠といえます。その株式投資の基本の中で銘柄選択をするに際して、最近注目を集め、重要性が高まっている指標に「ROE(自己資本利益率)」があります。そこで、今回はこ […]
20〜40代、とくに30代、40代の資産形成層の皆さんは、資産形成方法の3つの基本ステップ(※)の一つ「投資」についてお悩みの方が多いかと思います。「投資」というと資産運用の段階での「ポートフォリオ運用」を思い浮かべる方が少なくありませ […]